fc2ブログ

プロフィール

ろー

Author:ろー
どうも、ろーです。
つまらないブログですが、よろしくです。

pixiv

http://www.pixiv.net/member.php?id=462925

信越本線、碓氷峠が好きです

好きな車両
EF63
EF62
EF64
EF65
EF81
ED42
103系3000番台
東武8000系

好きな歌手
米米CLUB
石井竜也
KAN

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

2021/07/17 (Sat) 10:48
コロナワクチン打ったよ

お疲れ様です、もう一つのブログと全く同じ文面です。

関東は梅雨明けましたね!

明けたけどエアコンかけて横になってます。
昨日今流行りのコロナワクチンを受けて来ました、一回目です。
大体60~65歳の方が現在は対象なのでしょうが、僕は基礎疾患があるので申請したら優先で早くなった感じです。

何で家に書類があったのかわかりませんが、記入して役場に提出しに行きました。郵送でも良かったんですが、その日は別件で休みだったので提出してきました。
その後は対象年齢の方と同じでクーポンが送られてきました、QRコードで自治体のサイトで受ける場所、日時を決めて予約するだけです。
電話予約も可能性だったと思います。

当日流れ的には・・・
建物に入るときに検温、受付を済ませると待機所に案内されそこで看護師による問診票の確認と検温、医師による診察後に注射、出てきて次回(二回目)の確認と15~30分元のいた椅子に座って待機と言われます。
15分が標準で体調に変化がなければそのまま帰ってOK、少し体調に変化があったら30分待機という感じでした。

打った感じ、別にインフルのように痛くは有りませんでした。
僕の場合、少しして肩が重い気がしてきました。帰宅後微熱程度出てましたが風邪のようにダルイとか何もなかったです。
肩が痛くなり腕が上げにくく・・・というかは後ろに行かなくなった感じです。

朝起きて

肩は寝返りを打つと痛いので片側には寝返れなくなり、腕は後ろに行かなくなりました。上げるのもある程度上がった所から痛く上がらない感じ。
そして微熱は持続。
スポンサーサイト



2021/05/23 (Sun) 20:52
EF63運転体験

お疲れ様です。
写真切れて表示されていますがクリックすればちゃんと見られます。

今回の土曜日はEF63の体験運転に行ってきました、今回で131回目の乗車になりました。

202105232.jpg

一週間前にナイトパークで来たので久しぶりでもなんでもないんですけど(笑)
最近雨続きでしたがしっかり晴れてくれて気持ちよく運転できました。


202105221.jpg

今回はEF63-24号機と11号機のペアでした。
昔このブログをやっていた頃はまさか将来運転するとは思っていませんでした。

202105223.jpg

基地線で撮った写真は上げていいのか微妙ですけど・・・
この至近距離で生きたEF63を見られるのは体験運転受講者の特典ですね(笑)この写真を撮った時はパンタすら上がっていないときです。


2021/05/18 (Tue) 21:22
何年ぶりのログイン??

どもろーです。
たぶんこのブログの管理に入ったのは7、8年前くらいかな。

妄想話しを削除したのでだいぶすっきりしたと思います。

2014/03/14 (Fri) 21:52
さよなら寝台特急あけぼの

が最後の記事になりましたね、まともなのは(笑)最後の上りを牽引したのはEF64-37号機茶釜だったような気がします。

正直この頃↑に撮り鉄はやめていました。
数年前からNゲージに再熱してEF63の運転体験をはじめて、鉄道趣味はそれだけになっていました。
正直撮り鉄に戻る気はさらさらありません。

自分でこのブログ見直して思いましたが鉄道好きだったんだなぁと思いました、最近はもうEF64、65、81は滅多に見られなくなったみたいですね~。気が付いたら埼京線の205系も消え、川越線の205、209の3000番台も消えて、東武東上線の8000系(10両)が消えて、107や115系もいない。凄く変わりましたね。

また気が向いたら何か撮って載せようかなと思います。

2014/03/14 (Fri) 21:52
わすれないよ

さようなら!寝台特急あけぼの!

長い間お疲れ様でした!

2013/10/02 (Wed) 21:38
あれから8年

今日で川越線の103-3003編成が引退運転をして8年になります。

ついに201系までも関東は全撤退してしまいましたからどんどんつまんなくなっていきます。

次は埼京線の205系が危ない・・・。時代の流れは悲惨だ。

| ホーム |

 BLOG TOP  » NEXT PAGE